料理研究家、黒川陽子。「KY-キッチン」主宰。キッチンライフの基本を含む食のあり方を研究。
プロフィール
プロフィール
著書紹介
教室のご案内
My Favorite Things
お気に入りの食材と料理
食卓の向こう側とシンプル・レシピ
リンク
お問い合せ
エルピザ
お気に入りの食材と料理〜クオリティーの高い食卓のために〜

NEWS & TOPICS

2009/08/14
みどりでも青なす

 「なす」と言えば「秋なす」のイメージがつよいですが、夏が旬の野菜だそうです。
 奈良時代からすでに栽培されていたと言われる古い野菜で、各地にその土地の在来種があり、料理の仕方もさまざまだそうです。
 皮の紫色はナスニンと言われるアントシアニンの一種で、ナスニンがないみどり色のものを「青なす」といい、この色は葉緑素ので、最近見られる白なすは、これらの色素が抜けたものだそうです。
 青なすは、大きめで、皮も固めなので、その特徴を利用した、なす田楽などがお勧めです。これは、なすが肉厚だと皮と身の間になんとも言えない食感があります。

戻るBack number
トップへ
 
本サイトに掲載されている画像・文章等全ての内容の無断掲載・引用を禁止します。
Since 2005.8.1