2007/01/11 ぜんざい
私のふるさとの神社では、 鏡開きには、ぜんざいを作って振舞っていました。その為、我が家の場合、鏡開きの日になるとぜんざいを作るのが習慣になっていますが、皆さんの場合はいかがでしょうか? 以下では美味しく簡単に作れるぜんざいの作り方をご紹介致します。なお、普通使われるのは小豆ですが、目先を変えて、緑豆や黒豆で作ってみるのもおすすめです。 また、砂糖には、氷砂糖を使うとアクの出が少なく、あっさりした感じの仕上がりになります。
材料2人分 小豆 160g 氷砂糖 100g 塩 小さじ1/4 もち 2個 作り方 @小豆は洗って鍋に入れ、水を小豆がかぶるくらい加えて火にかける。煮立ったら、中火で約10分ほど煮てゆでこぼします。 A小豆を鍋にもどし、再び水がかぶるくらい加えて火にかけます。 沸騰したら弱火にして小豆をおどらせないように差し水をしながら、常に小豆にかぶるくらいの水で約1時間ほど火にかけます。 B小豆が柔らかくなってきたら、氷砂糖と塩を加え、弱火に10分ほどかけたら、火を止めます。 Cもちを焼き、器にいれて、その上からBをかけます。
|