料理研究家、黒川陽子。「KY-キッチン」主宰。キッチンライフの基本を含む食のあり方を研究。
プロフィール
プロフィール
著書紹介
教室のご案内
My Favorite Things
お気に入りの食材と料理
食卓の向こう側とシンプル・レシピ
リンク
お問い合せ
エルピザ
キッチンライフ

NEWS & TOPICS

2006/04/15
紫黒米(しこくまい)

 古代米と言われる色つきのお米。正式には有色米(ゆうしょくまい)といいます。
黒米または紫米、赤米、緑米とありますが、身近によくあるのは黒米・紫米と呼ばれる、紫黒米のようです。この紫黒米、量を加減しながら、白米に混ぜて炊くと、薄っすらとピンク色から赤い色のご飯に仕上がります。もち米系とうるち米系があり、もち米系を使うと、モチモチ感があり、冷めても美味しく食べることができます。
 また、お酢やレモン汁のような酸性のものを入れると発色して、更に赤色をおびます。これで、お寿司などをつくると、彩りがきれいです。
 

戻るBack number
トップへ
 
本サイトに掲載されている画像・文章等全ての内容の無断掲載・引用を禁止します。
Since 2005.8.1